FAQ00000001 | その他 | 表示がふらついているが原因は何ですか-Part1。(QC-06A,12A) |
FAQ00000002 | その他 | 表示がふらついているが、原因は何ですか-Part2。(QC-06A,12A) |
FAQ00000003 | その他 | 盤面の力率計と力率調整器の表示に差があるのはどうしてですか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000004 | その他 | 盤面の力率計の表示が「進み90%」、力率調整器の表示は「遅れ12%」この差はどういう理由によるものですか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000005 | その他 | 外部強制遮断信号入力中の本体表示はどうなりますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000006 | 保守・点検 | QC-06NをQC-06Aに取り替える時はどうすれば良いですか。 |
FAQ00000007 | 保守・点検 | QC-02(10)をQC-06Aに取り替える時はどうすれば良いですか。 |
FAQ00000008 | 保守・点検 | CJE16-2HをQC-06Aに取り替える時はどうすれば良いですか。 |
FAQ00000009 | 製品仕様 | 停電で入力データが消えませんか(コンデンサ制御方式、VT比、CT比、目標力率、コンデンサ容量最小負荷値、遅延時間の設定等)。またバックアップ方式はどのようになっていますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000010 | 製品仕様 | 強制遮断信号でコンデンサ遮断している途中で元に戻した場合、その後の「サイクリック制御は」しますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000011 | 製品仕様 | 逆潮流でつかえますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000012 | 製品仕様 | 特別高圧でも使えますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000013 | 製品仕様 | CT比1200以上はできますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000014 | 製品仕様 | QC-06A,12Aに自己診断機能はありますか。 |
FAQ00000015 | 製品仕様 | 自動運転モードから設定モード,手動運転モードに切り替えたとき、本体の制御はどうなりますか。(QC-06A,12A) |
FAQ00000016 | 製品仕様 | QC-06Aで電流計を接続しないで、常時投入、遮断の設定はできますか。 |
FAQ00000017 | 製品仕様 | 運転中の停電でサイクリックしていた制御は記憶していますか。 |
FAQ00000018 | 製品仕様 | QC12Aの手動投入・遮断はできませんか。 |
FAQ00000019 | 製品仕様 | 遅延時間中に設定モードへ切り換えた時、いままでのカウントは保持されますか。 |
FAQ00000020 | 製品仕様 | QC06Aを使用しているが一次電圧の表示がされない。また第1相の表示もないが原因は何か? |