FAQ00001819 | その他 | 溶断特性,動作特性とはどんな特性ですか。 |
FAQ00001820 | その他 | 限流遮断とはどんな現象ですか。 |
FAQ00001791 | 保守・点検 | 栓形ヒューズの本体取り付けネジの締付けトルク値を教えて下さい。 |
FAQ00001792 | 保守・点検 | 栓形ヒューズに付いている「クッション紙」の用途は何ですか? |
FAQ00001793 | 保守・点検 | 半導体保護ヒューズのCR2L(S)で200A以上の固定方法はどのようにしますか? |
FAQ00001794 | 保守・点検 | 栓形ヒューズのヒューズリンク交換は、活線状態でできますか。 |
FAQ00001795 | 保守・点検 | 半導体用ヒューズのBLC023に定格電流の約80%(18A程度)を連続で流した場合、キャップ部分はどれ位の熱さになりますか? |
FAQ00001796 | 機種選定 | 栓形ヒューズの1A品はあります? |
FAQ00001797 | 機種選定 | 栓形ヒューズの充電部保護カバーはありますか。 |
FAQ00001798 | 機種選定 | 筒形ヒューズ(FCF)ののホルダーはあります? |
FAQ00001799 | 機種選定 | 半導体保護ヒューズのCR2L(S)で200A以上のヒューズホルダはありますか? |
FAQ00001800 | 機種選定 | スーパーラピットヒューズCR2L(S),CR6L形を直流回路に適用できますか。 |
FAQ00001801 | 機種選定 | スーパーラピットヒューズCS5F,10F,15F形を直流回路で適用できますか? |
FAQ00001802 | 機種選定 | 栓形ヒューズでUL規格認定品はありますか? |
FAQ00001803 | 機種選定 | スーパーラピットヒューズCS10F形を直流回路で適用できますか? |
FAQ00001804 | 機種選定 | スーパーラピットヒューズCS15F形を直流回路で適用できますか? |
FAQ00001821 | 機種選定 | 負荷電流に対して、ヒューズの定格電流は余裕をみて選定したほうがいいのですか? |
FAQ00001805 | 製品仕様 | 栓形ヒューズの充電部と対地間の耐電圧値を教えて下さい。 |
FAQ00001806 | 製品仕様 | 栓形ヒューズの直流(DC)適用は可能ですか? |
FAQ00001807 | 製品仕様 | 栓形ヒューズの定格電圧の本体表示が300Vとなっていますがカタログでは600Vまで使用可能となっています。間違いですか? |