FAQ00001624 | 保守・点検 | SSCと冷却ファンを取り付ける際のコンパウンドはどんなものを使用すればいいのですか。 |
FAQ00001625 | 保守・点検 | SSCの故障モードにはどんな場合がありますか。 |
FAQ00001626 | 手配 | 冷却ファン付フィンのファンのみ購入できますか? |
FAQ00001606 | 機種選定 | AC440V回路での異常検出ユニット対応は? |
FAQ00001615 | 機種選定 | SS80□形の端子カバー(フィンガープロテクタ)はありますか? |
FAQ00001627 | 機種選定 | 冷却フィンは後から購入できますか。 |
FAQ00001628 | 機種選定 | 主回路AC200VでSSCを選定したいのですが、AC100V~240V品とAC200~480V品のどちらを選定すればいいのですか。 |
FAQ00001629 | 機種選定 | セラミックヒータ負荷適用について |
FAQ00001630 | 機種選定 | SSCの冷却フィンの検討について |
FAQ00004113 | 機種選定 | 単相回路を三極SSCで開閉する際の異常検出ユニットの選定は? |
FAQ00004114 | 機種選定 | 三相回路を単極SSC2台で開閉する際の異常検出ユニットの選定は? |
FAQ00004115 | 機種選定 | 三極SSC用可逆ユニット、異常検出ユニットの端子カバーはありますか? |
FAQ00004117 | 機種選定 | ヒータ断線警報付のSSCはありますか? |
FAQ00004118 | 機種選定 | 故障検出機能付のSSCはありますか? |
FAQ00001608 | 製品仕様 | 異常検出ユニットは自動リセットですか。 |
FAQ00001616 | 製品仕様 | 標準三極SSCとヒータ負荷専用三極SSCの違いは何ですか? |
FAQ00001617 | 製品仕様 | カタログの接続図で、SS20□-1形以上のDC制御回路品の補助回路に「(無極性)」とありますが、トランジスタの端子に極性はないのでしょうか?(オープンコレクタになってますが) |
FAQ00001618 | 製品仕様 | SS□02Eの漏れ電流は? |
FAQ00001621 | 製品仕様 | ソリッドステートリレーのプラグインタイプの端子構造が、制御リレーと同一とあるのは、内部接続が同じということでしょうか? |
FAQ00001622 | 製品仕様 | ソリッドステートリレー(SR201DP5-D2)の漏れ電流、最小負荷電流はどれ位ですか。 |